ニュース

ふんわり美味しいホットケーキを作るための小麦粉選びとポイント!

ふんわり美味しいホットケーキを作るための小麦粉選びとポイント!

みなさまこんにちは。 突然ですが、みなさん、ホットケーキは好きですか? 恐らく嫌いな方は少ないかと思います(笑) ふわっとした食感と甘い香りが特徴で、朝食やおやつにぴったりの人気メニューで、子供から大人まで幅広く愛されていますよね。 そんなホットケーキですが、理想のホットケーキ(ちょうどいい焼き具合、ふんわり感)って意外と作るのが難しいですよね…。 そんな悩みを解消するべく、今日は美味しく仕上げるコツをご紹介します。 コツ1:使用する小麦粉が大事! まず、ホットケーキを作る際におすすめの小麦粉は「薄力粉」と呼ばれる粉です。薄力粉はグルテンの含有量が少なく、軽くてきめ細やかな生地を作るのに適しています。そのため、ホットケーキをふんわりと焼き上げるのに最適です!中力粉や強力粉でも作れなくはないですが、生地が重くなりやすく、ホットケーキの軽やかな食感が損なわれることがありますので注意が必要です。 株式会社山本忠信商店(山忠、ヤマチュウ)の小麦粉でホットケーキを作る際は下記の小麦粉がおすすめです。 さらさ:https://eating-hokkaido.shop/products/sarasa お菓子向けに開発した小麦粉ですが、うどんや中華まん、日常のお料理にもご利用いただけます! クセがないので使いやすい小麦粉です。 華粉:https://eating-hokkaido.shop/products/hanako 小麦の外皮部分を多くブレンドしておりますので、小麦本来の香りと風味の感じられる小麦粉で、小麦の個性が出る商品です。 ホットケーキをふんわりと美味しく仕上げるためには、小麦粉の選び方だけでなく、次のポイントも重要です。 コツ2:生地を混ぜすぎない 小麦粉と液体の材料を混ぜるとき、混ぜすぎるとグルテンが過剰に発生し、生地が固くなってしまいます。粉っぽさが少し残るくらいで混ぜるのを止めるのが理想です。 コツ3:ベーキングパウダーを加える ベーキングパウダーを加えることで、生地がふんわりと膨らみやすくなります。生地に均等に混ぜ込むことで、均一で美しい仕上がりになります。 コツ4:生地を少し休ませる 生地を混ぜた後、しばらく休ませることでグルテンが落ち着き、よりふんわりとしたホットケーキが焼き上がります。10分程度休ませるのがおすすめです。 株式会社山本忠信商店が取り扱う北海道産の小麦粉は、香りが良いことやもちもちの食感になる(たんぱくの含有量が高い)点が特徴です。北海道の大地で育まれた小麦を使えば、いつものホットケーキがグレードアップするかも?? 山本忠信商店(山忠、ヤマチュウ)の小麦粉は小麦生産者団体「チホク会」に所属する生産者のみなさまが育てた小麦原料100%です。さらには、徹底した品質管理を実施しているため、ご家庭でも安心してお使いいただけるのかなと感じます。 まとめ ホットケーキを美味しく仕上げるには、適切な小麦粉選びが大きなポイントです。薄力粉を使ってさっくりと生地を混ぜれば、ふんわりとしたホットケーキを楽しむことができます。また、株式会社山本忠信商店が提供する北海道産の小麦粉を使えば、ホットケーキが一層美味しく仕上がります。ぜひ、ご家庭でお試しください。 ちなみに、株式会社山本忠信商店(山忠、ヤマチュウ)ではパンケーキミックスの取扱いもあります。 ▼商品ご紹介▼   小麦畑からの贈り物 パンケーキミックス(150g)https://eating-hokkaido.shop/products/minimix150g...

ふんわり美味しいホットケーキを作るための小麦粉選びとポイント!

みなさまこんにちは。 突然ですが、みなさん、ホットケーキは好きですか? 恐...

山本忠信商店から北海道産・十勝産の豆のご案内です!

山本忠信商店から北海道産・十勝産の豆のご案内です!

みなさまこんにちは。 今日は、私たち株式会社山本忠信商店(山忠、ヤマチュウ)が自信を持ってお届けする北海道産・北海道十勝産の豆についてご紹介します。 北海道の十勝地方は、日本有数の農業地帯で、特に豆類の生産で高い評価を得ています。この地域の冷涼な気候(昼夜の寒暖差)と肥沃な土壌で育った豆は、品質が優れ、風味も豊かです。 私たち山本忠信商店は、昭和28年から続く老舗の豆類卸業者として、地元の誇りである豆を全国の皆さまにお届けしています。 山本忠信商店(山忠、ヤマチュウ)の豆のこだわり 当店で取り扱う豆は、厳選された北海道産(北海道十勝産)の大豆、黒大豆(黒豆)、小豆、金時豆、手亡などさまざまな種類をご用意しています。これらの豆は、生産者の方が心を込めて育てたものです。 収穫された豆は、丁寧に選別され、徹底した品質管理を行っています。豆本来の自然な味わいを大切にするため、加工や保存にも細心の注意を払っています。 株式会社山本忠信商店ではトレースシステムを導入しているため、どの豆がいつ入庫して、どのように製造され、どのお客様のお手元に届いたのかを判別することが可能です。 いわゆる「顔の見える商品」の製造が可能なっています! 安心してお使いいただける商品をお届けできると自負しております。 ▼豆と言えばやはり小豆?▼ 大変ありがたいことに、株式会社山本忠信商店(山忠、ヤマチュウ)の豆は「粒が揃っていてきれい」とご評価いただくことがあります。 豆の健康効果と毎日の食卓での活用法 豆はたんぱく質をはじめとして、食物繊維やビタミンなど、バランスよく栄養素を含んだ古来から伝わる素材です。日々の食事に豆を取り入れることで、健康的な生活をサポートすることができます。 ご存知の方も多いかと思いますが、大豆は「畑の肉」とも呼ばれ、動物性たんぱく質の代わりとしても優れた栄養源です。また、黒豆や小豆には抗酸化作用があり、美容や健康維持にも効果が期待されると言われています。 ヤマチュウの豆は、あんこをはじめ、煮豆やスープにお使いいただけるのはもちろん、サラダやお菓子に加えて、日々の食事に取り入れることができます。 公益財団法人日本豆類協会さんのレシピページは大変参考になりますので、興味のある方はぜひ訪れてみてください。 北海道の自然と伝統が詰まった豆をぜひお試しください 株式会社山本忠信商店が提供する北海道産(北海道十勝産)の豆は、自然の恵みと生産者の思いが詰まった逸品です。皆さまに安心とおいしさをお届けいたします。 1kgタイプの各種豆の販売ページはこちら 紙袋に入った30kgの業務用タイプもございます。 時期によってご案内できる商品は変わりますので下記をご参照いただき、ご希望の商品をお問い合わせください。 ▼業務用(30kg)タイプの販売ページはこちら▼ https://eating-hokkaido.shop/collections/beans_for_business

山本忠信商店から北海道産・十勝産の豆のご案内です!

みなさまこんにちは。 今日は、私たち株式会社山本忠信商店(山忠、ヤマチュウ...

レシピ ブログまとめました

レシピ ブログまとめました

こんにちは。 すっかり、4月も終わろうとしています。 なんだか、毎回毎回、月日が流れるのは早いといったようなことを書いている気がしています…(笑) それだけ毎日が充実しているってことだといいのですが… さて、今日は、現在、Eating Hokkaido(イーティング北海道)で取り扱っている商品を使用したレシピ集をまとめました。 気になるレシピがございましたらぜひお試しください! ▼シンプルなパンケーキ【スタッフオススメ!】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211029 ▼ヤマチュウのユメチカラパスタをブロッコリーとツナのパスタ▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211018 ▼みんな大好き あんこを使用した鯛焼き▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211101 ▼【冷凍】かぼちゃケーキ【クリームチーズ×つぶあん】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211108 ▼【冷凍】かぼちゃケーキ【ピザチーズのせ】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/2021113 ▼【冷凍】かぼちゃケーキ【キャラメルナッツソースかけ】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211110 ▼ちょっと珍しい ビーツのふわふわパンケーキ▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211027

レシピ ブログまとめました

こんにちは。 すっかり、4月も終わろうとしています。 なんだか、毎回毎回、...