小麦粉で作る♡自家製ホットケーキミックス ―ふわモチ食感に恋する“おうちカフェ”レシピ完全版―

小麦粉で作る♡自家製ホットケーキミックス ―ふわモチ食感に恋する“おうちカフェ”レシピ完全版―

急にホットケーキが食べたくなったのに、ミックス粉が切れてる!
そんな朝も、キッチンの小麦粉さえあれば大丈夫。

ほんの5分で作れる“自家製ホットケーキミックス”なら、
無添加でヘルシー、しかもお財布に優しい♡

本記事ではカフェ級のふわモチパンケーキを叶えるコツをまるごと伝授します。

小麦粉でホットケーキミックスを作る3つのメリット

無添加で安心

材料は薄力粉・砂糖・ベーキングパウダー・塩だけ。
余計な香料や油脂はゼロで、子どものおやつにも◎。

コスパ抜群

市販品の約半額。しかも使い切り200gなら湿気知らずでストックいらず。

甘さ加減も自在

砂糖の量を調整して甘さコントロール。
お食事系にもスイーツ系にもアレンジ自由自在。

基本の自家製ホットケーキミックス レシピ(200g分)

材料

分量

メモ

薄力粉

150g

ふるって空気を含ませる

砂糖

40g

てんさい糖でコクUP

ベーキングパウダー

10g

アルミフリー推奨

ひとつまみ

甘さがぐっと引き立つ

 

北海道まろやかてんさい糖の商品画像
北海道まろやかてんさい糖

北海道産のてんさいを100%使用。まろやかな風味とやさしい甘さが特徴で、お料理からお菓子作りまで幅広くお使いいただけます。

作り方

  1. 材料をボウルに入れ、泡立て器でくるくる1分。
  2. 清潔な保存袋に移し、空気を抜いてチャック。

POINT:作り置きは1〜2週間で使い切って。
ベーキングパウダーの膨らみが落ちる前が食べごろ。

 

ふわモチ♡基本のホットケーキ(直径12cm×2枚)

  1. 自家製ミックス100gに卵1個+牛乳100mLをイン。
  2. 泡立て器で8の字を描きながら20回だけ混ぜる。
  3. 中弱火に熱したフライパンを濡れ布巾で“ジュッ”と冷まし、油薄く。
  4. 生地を流し3分→表面がぷつぷつ→裏返して2分。

ふわっと立ち上がる秘密は

①粉のふるい
②混ぜすぎ厳禁
③温度管理

の3拍子です。

小麦粉タイプ別アレンジ辞典

小麦粉の種類 食感 コツ
薄力粉100% ふわふわ軽やか 定番。初心者向き

薄力粉×強力粉=7:3

もちもち

しっかり噛みごたえ。水分+10mLでバランス調整
強力粉100% しっとり重厚 焼き色が濃く出るので弱火推奨
米粉ブレンド しっとりグルテンフリー ダマになりやすいのでよく混ぜる

 

ときめきアレンジ3選

蜂蜜×シナモン&バター
甘さ控えめ生地に大人の香り。

バナナキャラメルナッツ
完熟バナナを潰して生地にIN、朝からご褒美。

ほうれん草パウダー×クリームチーズ
グリーンの彩りで栄養◎、ランチにも。

よくある質問Q&A

Q:ベーキングパウダーがない時は?
A:重曹4gで代用OK。
  ただし焼き色が濃くなり、少しもっちりに。

Q:砂糖をカットしたい!
A:甘さ控えめなら半量に。
  おかず系トッピングと好相性です。

次の週末は“わたしカフェ”オープン

小麦粉で作る自家製ホットケーキミックスは
手軽さ・おいしさ・ヘルシーさの三拍子。
冷蔵庫の卵と牛乳を合わせれば、ふわモチの幸せが5分でテーブルへ。

おしゃれな器とハンドドリップコーヒーを添えれば
そこはもう雑誌で見た週末ブランチの世界♡

さあ、あなたのキッチンで甘い魔法をかけてみませんか?

ブログに戻る