小麦粉だけでふわしゅわ♡ “ベーキングパウダーなし メレンゲなし”の魔法のホットケーキ

小麦粉だけでふわしゅわ♡ “ベーキングパウダーなし メレンゲなし”の魔法のホットケーキ

「ベーキングパウダーもメレンゲもなくて大丈夫?」
――答えはYES。

キッチンにある小麦粉と卵、そして“ひと振りの工夫”で、カフェ級にふわしゅわなホットケーキは焼くことができます。
ポイントは〈みりんの揮発ガス〉と〈水分が生むスチーム〉。
膨張剤いらずで叶える“やさしい膨らみ”の秘密をお届けします。

なぜ“ベーキングパウダーなし メレンゲなし”で膨らむの?

みりんのアルコールがつくる自然のエアリー構造

みりんに含まれるアルコールは加熱とともに蒸発し、気泡を押し広げて生地をふっくらさせる天然のガス発生剤。
キッコーマンの公式レシピでも、ベーキングパウダー不使用でふっくら仕上がる理由として紹介されています。
キッコーマン

ヨーグルト×蒸気のダブル効果

SNSではヨーグルトの水分と酸味を活かし、ベーキングパウダーなしでもふわっと焼くアイデアが人気。
生地に含まれる水分が加熱時にスチームとなり、内側から膨らみを後押しします。

基本レシピ:みりん香る“ふわしゅわホットケーキ”

材料(直径12cm×2枚分)

材料   

分量   

メモ          

薄力粉

100g

ふるって軽く
北海道産小麦粉「華粉」がおすすめ!

卵  

1個

常温に戻すのがポイント

みりん

30mL

本みりん推奨

牛乳

70mL

人肌に温める

砂糖

10g

きび砂糖でコクをプラス

ひとつまみ

甘みを引き立てます

 

小麦粉「華粉(はなこ)」の商品画像
小麦粉「華粉(はなこ)」北海道産きたほなみ100%

北海道産きたほなみ小麦を100%使用した、お菓子作りに最適な中力粉です。しっとりとした仕上がりと豊かな風味をお楽しみいただけます。

作り方

1、卵+砂糖+みりんを白っぽくなるまでホイップ(3分)。

2、牛乳を加えて混ぜ、薄力粉と塩をふるい入れ、ゴムベラで“底からすくう”ように15回だけ合わせる。

3、中弱火で温めたフライパンを濡れ布巾で一度冷まし、油を薄く広げる。

4、生地を流し入れ、蓋をせずに3分。表面に小さな気泡が現れたら裏返し、さらに2分焼く。

5、仕上げに追いみりんを少量垂らし、香りをまとわせて完成。

POINT:みりんは加熱でアルコール分が飛ぶので、お子さまも安心。ふるった小麦粉と短い混ぜ時間が“雲のような軽さ”を守ります。

アレンジレシピで“わたし好み”に

アレンジ

コツ

テイスト

ヨーグルト入り

牛乳を40mL、無糖ヨーグルトを40gに置き換え

ほわんと酸味、しっとり感アップ

バナナ×オートミール

小麦粉70g+オートミール30g+完熟バナナ1本

甘みたっぷりで腹持ち抜群

きな粉×豆乳

牛乳を全量豆乳に、粉の10gをきな粉にチェンジ

和カフェ風の香ばしさ

 

よくある質問Q&A

Q:重曹や酢を使ってもいい?
A:味に影響が出やすいので、まずはみりんorヨーグルトで挑戦を。香りや酸味が優しく仕上がります。

Q:薄力粉がないときは?
A:強力粉を30%混ぜるともっちり食感に。水分を大さじ1増やすとバランス良好です。

週末のテーブルに“ふわしゅわ革命”を

ベーキングパウダーなしメレンゲなしでも、小麦粉とみりんの力でふわっと膨らむホットケーキは叶います。
余計な膨張剤に頼らず、素材が奏でるやわらかな甘さとしゅわっと軽い口どけ――。
さあ、次の休日はエプロンをリボンに変えて、あなたのキッチンで“ふわしゅわ革命”を起こしましょう♡

ブログに戻る