下川うどんは、小麦粉や塩など北海道産原料にこだわって作られたモチモチの手延べ麺

下川うどんは、小麦粉や塩など北海道産原料にこだわって作られたモチモチの手延べ麺

下川うどんは北海道産小麦粉で作る人気のうどん

下川うどんは、日本で最も北にある手延べ麺の産地として知られています。手延べ麺というのは、小麦粉の食塩水を加えて打つだけでなく、麺によりをかけて引き延ばしと成熟を繰り返すという特殊な製法で作られるという特徴があります。北海道にある下川町では、この手延べ麺には北海道産小麦粉のみを使用し、塩も北海道の稚内の宗谷塩を使うなど、北海道産の原料にこだわっています。手延べ麺の製造方法は寒い地域と相性が良いため、寒暖の差が激しい気候にある下川町で製造される手延べ麺は、風味が高くてコシが強いと評判です。 

下川うどんには、北海道産小麦粉の中でも収穫量が1%未満というレアな品種ハルユタカを100%使った「雪の華舞」というブランドや、北海道産小麦粉を独自の割合で見事にブレンドした「奥蝦夷白雪」など、手延べうどんブランドがあります。どちらも一つ一つをほとんど手作業で作るため、生産量は決して多くはありません。それもまた、このうどん麺ブランドの希少性を高めている理由の一つと言えるでしょう。

下川うどんの由来 

下川町で手延べうどんが誕生した由来は、1949年まで遡ります。当時、下川町には製粉製麺工場があり、国民へ配給するための小麦粉を主に製粉したり、製麺する作業を行っていました。当時は小麦粉の品質は現在のように良くはなく、手回し機械を使っての製粉は困難を極めました。しかし職人たちは製粉方法を工夫しながら事業を少しずつ拡大し、それとともに製粉の技術も高めていったのです。

その中で誕生したのが、現在の下川うどんの基盤となった「菊水」という企業でした。菊水は1967年に札幌市内に工場を新設し、そこでより本格的そして大規模な製麺事業を展開していきました。それと同時進行で、下川町では手延べうどんの製造を開始し、それまで培った製麺技術を駆使しながら製品開発を行いました。その結果、下川町では現在のような手延べうどん麺のブランドが確立したのです。 

Eating Hokkaido(イーティング北海道)で下川うどん麺は買える? 

現在、Eating Hokkaido(イーティング北海道)では下川うどんの取り扱いはございませんが、北海道産の小麦の味をしっかり感じていただけるパスタの乾麺や、ブロッコリーら〜麺などの販売を行っております。

▼Eating Hokkaido麺類商品の一覧

Eating Hokkaido麺類商品の一覧ページ

ブログに戻る