ブログ

小麦粉のプロが伝授!ふわふわパンケーキレシピ
お洒落なカフェのようなふんわりパンケーキ、実はホットケーキミックスを使わなくても、小麦粉だけで簡単に作れるってご存知ですか?小麦粉のプロが、北海道産小麦粉を使った極上のパンケーキレシピをご紹介します。コツを押さえれば、家庭でもプロ顔負けの仕上がりに。ぜひ挑戦してみてください! 北海道産小麦粉で作るパンケーキが特別な理由 北海道産の小麦粉は、ふんわりとした食感や香りの良さで定評があります。その理由は、高品質な小麦にあるんです。たとえば、お菓子用小麦粉「華粉(はなこ)」は、焼き上げた時の風味豊かな小麦の香りが特徴。パンケーキを作ると、まるで空気を食べているかのような軽さが楽しめます。 また、北海道産小麦粉の特性である吸水性の高さは、パンケーキ生地のなめらかさを引き出します。これが、ふっくらと均一に膨らむ秘訣です。ぜひ一度、北海道産小麦粉のポテンシャルを感じてみてください! ふわふわパンケーキの基本レシピ 材料(2人分) 卵(Mサイズ):1個 上白糖:50g(きび砂糖やグラニュー糖でもOK) 北海道産薄力粉(例:華粉):180g 牛乳:120cc サラダ油:10g 塩:少々 ベーキングパウダー:8g(苦味が気になる方は6gに調整可) バニラエッセンス:1〜2滴 ※トッピングに無塩バターやメープルシロップを用意しておくと、さらに美味しく仕上がります。 作り方 下準備を整える 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるっておきましょう。こうすることで、ダマになりにくく、ふわっとした生地に仕上がります。 卵と砂糖を混ぜる ボウルに卵を割り入れ、上白糖を加えます。ホイッパーで白っぽくなるまでしっかり混ぜたら、サラダ油を加え、さらに混ぜて乳化させます。これが生地のなめらかさを決める重要なステップです。 牛乳とバニラエッセンスをプラス 乳化が完成したら、牛乳を少しずつ加えます。最後にバニラエッセンスを数滴入れると、カフェ顔負けの香り高いパンケーキになります。 粉類を加える ふるっておいた薄力粉とベーキングパウダー、塩を一気に加え、ホイッパーでさっくり混ぜます。ダマのないなめらかな状態になればOKです。 焼く フライパンを弱火で熱し、薄くサラダ油を塗ります。フライパンが温まったら、一度濡れ布巾の上で軽く冷まします。再び極弱火にかけ、パンケーキの生地をお玉1杯分ずつ流し入れます。生地の表面にプツプツと小さな穴ができたら、フライ返しでひっくり返します。両面がきつね色になるまで焼いたら完成! 盛り付け 焼き上がったパンケーキをお皿に重ね、お好みでバターやメープルシロップをたっぷりかけて召し上がれ♪ 小麦粉のプロが教えるポイント 北海道産薄力粉を使うフワフワ感を求めるなら薄力粉がおすすめ。特に「華粉」などを使うと、香り高く仕上がります。...
小麦粉のプロが伝授!ふわふわパンケーキレシピ
お洒落なカフェのようなふんわりパンケーキ、実はホットケーキミックスを使わなくても、小麦粉だけで簡単に作れるってご存知ですか?小麦粉のプロが、北海道産小麦粉を使った極上のパンケーキレシピをご紹介します。コツを押さえれば、家庭でもプロ顔負けの仕上がりに。ぜひ挑戦してみてください! 北海道産小麦粉で作るパンケーキが特別な理由 北海道産の小麦粉は、ふんわりとした食感や香りの良さで定評があります。その理由は、高品質な小麦にあるんです。たとえば、お菓子用小麦粉「華粉(はなこ)」は、焼き上げた時の風味豊かな小麦の香りが特徴。パンケーキを作ると、まるで空気を食べているかのような軽さが楽しめます。 また、北海道産小麦粉の特性である吸水性の高さは、パンケーキ生地のなめらかさを引き出します。これが、ふっくらと均一に膨らむ秘訣です。ぜひ一度、北海道産小麦粉のポテンシャルを感じてみてください! ふわふわパンケーキの基本レシピ 材料(2人分) 卵(Mサイズ):1個 上白糖:50g(きび砂糖やグラニュー糖でもOK) 北海道産薄力粉(例:華粉):180g 牛乳:120cc サラダ油:10g 塩:少々 ベーキングパウダー:8g(苦味が気になる方は6gに調整可) バニラエッセンス:1〜2滴 ※トッピングに無塩バターやメープルシロップを用意しておくと、さらに美味しく仕上がります。 作り方 下準備を整える 薄力粉とベーキングパウダーを一緒にふるっておきましょう。こうすることで、ダマになりにくく、ふわっとした生地に仕上がります。 卵と砂糖を混ぜる ボウルに卵を割り入れ、上白糖を加えます。ホイッパーで白っぽくなるまでしっかり混ぜたら、サラダ油を加え、さらに混ぜて乳化させます。これが生地のなめらかさを決める重要なステップです。 牛乳とバニラエッセンスをプラス 乳化が完成したら、牛乳を少しずつ加えます。最後にバニラエッセンスを数滴入れると、カフェ顔負けの香り高いパンケーキになります。 粉類を加える ふるっておいた薄力粉とベーキングパウダー、塩を一気に加え、ホイッパーでさっくり混ぜます。ダマのないなめらかな状態になればOKです。 焼く フライパンを弱火で熱し、薄くサラダ油を塗ります。フライパンが温まったら、一度濡れ布巾の上で軽く冷まします。再び極弱火にかけ、パンケーキの生地をお玉1杯分ずつ流し入れます。生地の表面にプツプツと小さな穴ができたら、フライ返しでひっくり返します。両面がきつね色になるまで焼いたら完成! 盛り付け 焼き上がったパンケーキをお皿に重ね、お好みでバターやメープルシロップをたっぷりかけて召し上がれ♪ 小麦粉のプロが教えるポイント 北海道産薄力粉を使うフワフワ感を求めるなら薄力粉がおすすめ。特に「華粉」などを使うと、香り高く仕上がります。...

フランスパン用小麦粉「ラ・リュンヌT55」を使ったフランスパンのレシピのご紹介!
こんにちは。 今日は、春播き小麦品種である「はるきらり」を100%使用した小麦粉 ラ・リュンヌ(T55)のレシピをご紹介いたします。 クラストが薄く、クリスピーで歯切れがよく、口溶け良く仕上がります。 ミキサーの使用が前提になっており、セミプロ、プロの方向けのレシピになっていますが、ご興味ある方はぜひご覧ください。 また、レシピに関してのご不明点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。 原材料名(3本分) ラ・リュンヌT55(はるきらり100%) 400g 塩 7.5g パンミニツ 6g 旨パン職人(ドライイースト) 2g ユーロモルト 1g 水 275cc ミキシング スパイラルミキサー:水、モルト、小麦粉を入れてL2分(オートリーズ10分/イーストとパンミニツを振りかけ、塩投入)L5分H3分捏上温度:24℃ フロアータイム:90分 ベンチタイム:20分 ホイロ:28℃/75% 70分 焼成:デッキオーブン 焼滅率20.0%上260℃/下220℃(スチーム有) 4分→上275℃/下220℃ 9分
フランスパン用小麦粉「ラ・リュンヌT55」を使ったフランスパンのレシピのご紹介!
こんにちは。 今日は、春播き小麦品種である「はるきらり」を100%使用した小麦粉 ラ・リュンヌ(T55)のレシピをご紹介いたします。 クラストが薄く、クリスピーで歯切れがよく、口溶け良く仕上がります。 ミキサーの使用が前提になっており、セミプロ、プロの方向けのレシピになっていますが、ご興味ある方はぜひご覧ください。 また、レシピに関してのご不明点がございましたらお気軽にお問合せ下さい。 原材料名(3本分) ラ・リュンヌT55(はるきらり100%) 400g 塩 7.5g パンミニツ 6g 旨パン職人(ドライイースト) 2g ユーロモルト 1g 水 275cc ミキシング スパイラルミキサー:水、モルト、小麦粉を入れてL2分(オートリーズ10分/イーストとパンミニツを振りかけ、塩投入)L5分H3分捏上温度:24℃ フロアータイム:90分 ベンチタイム:20分 ホイロ:28℃/75% 70分 焼成:デッキオーブン 焼滅率20.0%上260℃/下220℃(スチーム有) 4分→上275℃/下220℃ 9分

大望とうもろこしフレークを使ったスコーンのレシピ
大望とうもろこしフレークを使ったスコーンのレシピをご紹介します。北海道産とうもろこし、小麦粉を使った美味しいスコーンをお楽しみください! 材料 大望 とうもろこしフレーク 35g 薄力粉 150g 強力粉 50g ベーキングパウダー 10g 砂糖 5g 塩 少々 バター 40g 牛乳 160ml かぼちゃの種 お好み 強力粉(打ち粉用) 適量 牛乳 少々 作り方 ①バターをに細かくカットし、冷蔵庫で冷やしておく。 ②大望とうもろこしフレーク、薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をボウルに入れ、均一に混ぜる。 ③さらにボウルにバターを加え、でバターを切りながら粉となじませるように混ぜる。このときバターを溶かさないようにするのがポイント! ④牛乳を加えこね、生地をまとめる。...
大望とうもろこしフレークを使ったスコーンのレシピ
大望とうもろこしフレークを使ったスコーンのレシピをご紹介します。北海道産とうもろこし、小麦粉を使った美味しいスコーンをお楽しみください! 材料 大望 とうもろこしフレーク 35g 薄力粉 150g 強力粉 50g ベーキングパウダー 10g 砂糖 5g 塩 少々 バター 40g 牛乳 160ml かぼちゃの種 お好み 強力粉(打ち粉用) 適量 牛乳 少々 作り方 ①バターをに細かくカットし、冷蔵庫で冷やしておく。 ②大望とうもろこしフレーク、薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩をボウルに入れ、均一に混ぜる。 ③さらにボウルにバターを加え、でバターを切りながら粉となじませるように混ぜる。このときバターを溶かさないようにするのがポイント! ④牛乳を加えこね、生地をまとめる。...

レシピ集公開中です!
こんにちは。 すっかり、7月も終わろうとしています。 毎日暑い日が続いています。みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、今日は、Eating Hokkaido(イーティング北海道)で取り扱っている商品を使用したレシピ集の中でもオススメ度の高いレシピ集を再掲します! 株式会社山本忠信商店(ヤマチュウ)の小麦粉を使用したレシピとEating Hokkaido(イーティング北海道)ではお馴染、十勝池田町の多田農場さんの商品を使用したレシピがやはりおすすめです。 使用している素材はどれも北海道産、十勝産にこだわっています。気になるレシピがございましたらぜひお試しください! ▼シンプルなパンケーキ【スタッフオススメ!】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211029 シンプルですが、お子さまから大人までみなさん大好きなパンケーキレシピです。 ▼みんな大好き あんこを使用した鯛焼き▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211101 ▼【冷凍】かぼちゃケーキ【クリームチーズ×つぶあん】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211108 ▼【冷凍】かぼちゃケーキ【ピザチーズのせ】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/2021113 ▼【冷凍】かぼちゃケーキ【キャラメルナッツソースかけ】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211110 いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。
レシピ集公開中です!
こんにちは。 すっかり、7月も終わろうとしています。 毎日暑い日が続いています。みなさまいかがお過ごしでしょうか? さて、今日は、Eating Hokkaido(イーティング北海道)で取り扱っている商品を使用したレシピ集の中でもオススメ度の高いレシピ集を再掲します! 株式会社山本忠信商店(ヤマチュウ)の小麦粉を使用したレシピとEating Hokkaido(イーティング北海道)ではお馴染、十勝池田町の多田農場さんの商品を使用したレシピがやはりおすすめです。 使用している素材はどれも北海道産、十勝産にこだわっています。気になるレシピがございましたらぜひお試しください! ▼シンプルなパンケーキ【スタッフオススメ!】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211029 シンプルですが、お子さまから大人までみなさん大好きなパンケーキレシピです。 ▼みんな大好き あんこを使用した鯛焼き▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211101 ▼【冷凍】かぼちゃケーキ【クリームチーズ×つぶあん】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211108 ▼【冷凍】かぼちゃケーキ【ピザチーズのせ】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/2021113 ▼【冷凍】かぼちゃケーキ【キャラメルナッツソースかけ】▼ https://eating-hokkaido.shop/blogs/blog/20211110 いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。


【レシピ】インカのめざめ塩バターを使用したジャーマンポテト
ジャーマンポテトのレシピを公開しました。北海道産インカのめざめを使用した簡単レシピです。ぜひ、一度お試しください。使用商品→【冷凍】インカのめざめ塩バター
【レシピ】インカのめざめ塩バターを使用したジャーマンポテト
ジャーマンポテトのレシピを公開しました。北海道産インカのめざめを使用した簡単レシピです。ぜひ、一度お試しください。使用商品→【冷凍】インカのめざめ塩バター