ブログ

北海道小麦の新品種「みのりのちから」の魅力について
みなさまこんにちは。 今日は北海道小麦の新品種である「みのりのちから」について、その魅力や使用するメリットをお伝えしていきます。 今回は麺業界の方々向けのご案内になるかと思います。 農業の持続的発展に関心のある方、麺の茹で伸びに関心のある方、添加物の置き換えに興味のある方はぜひ最後までお目通しください! また、詳細が聞いてみたい等ございましたら下記お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください! 別日にWEB会議を実施させていただく形でも問題ございません!! 1~2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。お問い合わせフォーム→https://eating-hokkaido.shop/pages/contact 1. 安定供給と生産者の収益向上について 北海道産小麦「みのりのちから」は、「ゆめちから」に比べて平均15%の収量増が見込まれます。収量増が見込まれるということは、生産者の手取りが増加するとともに、原料の安定供給にも貢献します。 みのりのちからをご使用いただく事で「農業の持続的な発展(生産者の手取り増と原料の安定供給の両面)に寄与する」という社会貢献につながる(つなげれられる)と考えております。 2. 「ゆで伸び」性能の改善による品質向上 「みのりのちから」には、強靭なグルテンが含まれているため、麺の「ゆで伸び」を抑えやすくなっています。(詳細が気になる方はご連絡ください。)実際、某ラーメン店では、従来の小麦粉に数%「みのりのちから」を加えることで、「ゆで伸び」の許容時間が従来の6分から10分以上に延びたことが確認されました。 ラーメン業界では「ゆで伸び」を抑えることが永遠の課題と言われており、特に大手の製麺メーカーさまへのご提案において、こうしたデータは大きな強みになると考えます。 3. 添加物の置き換え効果で風味とコストを両立 物性を強化するための添加物については、麺の風味に対して必ずしもいい影響を与えるものではありません。 多くの麺製品では、活性グルテンや加工デンプン、増粘剤(アルギン酸ナトリウムなど)といった添加物が使用されています。しかし、これらの添加物は、小麦本来の風味を損なったり、麺1玉あたりのコストが高くなるという課題があります。 「みのりのちから」のグルテンの力を使用することで、これらの添加物を減らし、コスト削減と風味の向上を実現できる可能性があります。 ・小麦タンパク(グルテン):特有の臭いがあり、製造法によっては酢酸臭やエタノール臭が強くなる場合があります。小麦粉自体で置き換えが可能であれば、風味が改善します。 ・加工デンプン:(酢酸タピオカデンプン、ヒドロキシプロピル化タピオカデンプン):冷蔵麺の老化防止や食感向上に役立ちますが、小麦粉本来の風味とは異なります。 ・増粘剤(アルギン酸ナトリウム):小麦粉ゲルとは異なる食感と風味が出るため、置き換えが可能であれば、より自然な風味を提供できます。 また、添加物はコストが高く、例を挙げると小麦タンパクは約800円/kg、加工デンプンは約400円/kg、増粘剤は約4,000円/kg以上となります。小麦粉に置き換えることで、品質を損なうことなくコスト削減が可能です。 4. 「みのりのちから」で実現するソルトフリー・減塩麺...
北海道小麦の新品種「みのりのちから」の魅力について
みなさまこんにちは。 今日は北海道小麦の新品種である「みのりのちから」について、その魅力や使用するメリットをお伝えしていきます。 今回は麺業界の方々向けのご案内になるかと思います。 農業の持続的発展に関心のある方、麺の茹で伸びに関心のある方、添加物の置き換えに興味のある方はぜひ最後までお目通しください! また、詳細が聞いてみたい等ございましたら下記お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください! 別日にWEB会議を実施させていただく形でも問題ございません!! 1~2営業日以内に担当者よりご連絡させていただきます。お問い合わせフォーム→https://eating-hokkaido.shop/pages/contact 1. 安定供給と生産者の収益向上について 北海道産小麦「みのりのちから」は、「ゆめちから」に比べて平均15%の収量増が見込まれます。収量増が見込まれるということは、生産者の手取りが増加するとともに、原料の安定供給にも貢献します。 みのりのちからをご使用いただく事で「農業の持続的な発展(生産者の手取り増と原料の安定供給の両面)に寄与する」という社会貢献につながる(つなげれられる)と考えております。 2. 「ゆで伸び」性能の改善による品質向上 「みのりのちから」には、強靭なグルテンが含まれているため、麺の「ゆで伸び」を抑えやすくなっています。(詳細が気になる方はご連絡ください。)実際、某ラーメン店では、従来の小麦粉に数%「みのりのちから」を加えることで、「ゆで伸び」の許容時間が従来の6分から10分以上に延びたことが確認されました。 ラーメン業界では「ゆで伸び」を抑えることが永遠の課題と言われており、特に大手の製麺メーカーさまへのご提案において、こうしたデータは大きな強みになると考えます。 3. 添加物の置き換え効果で風味とコストを両立 物性を強化するための添加物については、麺の風味に対して必ずしもいい影響を与えるものではありません。 多くの麺製品では、活性グルテンや加工デンプン、増粘剤(アルギン酸ナトリウムなど)といった添加物が使用されています。しかし、これらの添加物は、小麦本来の風味を損なったり、麺1玉あたりのコストが高くなるという課題があります。 「みのりのちから」のグルテンの力を使用することで、これらの添加物を減らし、コスト削減と風味の向上を実現できる可能性があります。 ・小麦タンパク(グルテン):特有の臭いがあり、製造法によっては酢酸臭やエタノール臭が強くなる場合があります。小麦粉自体で置き換えが可能であれば、風味が改善します。 ・加工デンプン:(酢酸タピオカデンプン、ヒドロキシプロピル化タピオカデンプン):冷蔵麺の老化防止や食感向上に役立ちますが、小麦粉本来の風味とは異なります。 ・増粘剤(アルギン酸ナトリウム):小麦粉ゲルとは異なる食感と風味が出るため、置き換えが可能であれば、より自然な風味を提供できます。 また、添加物はコストが高く、例を挙げると小麦タンパクは約800円/kg、加工デンプンは約400円/kg、増粘剤は約4,000円/kg以上となります。小麦粉に置き換えることで、品質を損なうことなくコスト削減が可能です。 4. 「みのりのちから」で実現するソルトフリー・減塩麺...

11/1(金)より十勝の産品をシンガポールへお届けする実証実験を開始します!
みなさまこんにちは。 今日は久々(?)のビッグニュースです。 タイトルにもある通り、2024年11月1日(金)より、北海道十勝の産品をシンガポールへお届けする個人輸出事業の実証実験を開始いたします。 シンガポール国内へ送ることができる商品は一部に限りますが、日本からシンガポールへの贈り物として送ることも、シンガポール国内からの発送も承ります! 今回は日本航空さまと共同のお取り組みとなります。 なんと、日本航空さんが提供する、お買い物でマイルが貯まる「JALマイレージパーク」を経由して購入いただくことで、Eating Hokkaidoでのお買い物でJALのマイルが貯まるようになります!! 販売サイト:https://partner.jal.co.jp/shop/?tp=15379 (販売サイトは 2024 年 11 月 1 日(金)よりオープンいたしますので販売ページのオープンまで少々お待ちください。) 実証実験のため、予告なくサービスを終了する場合がございますので予めご了承くださいませ。
11/1(金)より十勝の産品をシンガポールへお届けする実証実験を開始します!
みなさまこんにちは。 今日は久々(?)のビッグニュースです。 タイトルにもある通り、2024年11月1日(金)より、北海道十勝の産品をシンガポールへお届けする個人輸出事業の実証実験を開始いたします。 シンガポール国内へ送ることができる商品は一部に限りますが、日本からシンガポールへの贈り物として送ることも、シンガポール国内からの発送も承ります! 今回は日本航空さまと共同のお取り組みとなります。 なんと、日本航空さんが提供する、お買い物でマイルが貯まる「JALマイレージパーク」を経由して購入いただくことで、Eating Hokkaidoでのお買い物でJALのマイルが貯まるようになります!! 販売サイト:https://partner.jal.co.jp/shop/?tp=15379 (販売サイトは 2024 年 11 月 1 日(金)よりオープンいたしますので販売ページのオープンまで少々お待ちください。) 実証実験のため、予告なくサービスを終了する場合がございますので予めご了承くださいませ。

お歳暮特集ページを公開しました!
こんにちは。 気がつけば10月も後半にさしかかり、今年も残すところおよそ70日となりました。 北海道十勝は山の木々がすっかり赤くなり、朝晩は冷え込みが厳しくなるなど着実に季節の進行を感じさせる日々が続いています。 ▼試験栽培中のさつまいもの畑の様子です▼ 収獲した日は正に快晴で秋らしい気持ちのいい日でした。 さて、今年もEating Hokkaidoではお歳暮特設ページを開設いたしました! 北海道や十勝の素材を使用した商品を厳選しました。 北海道あふれる商品を日頃お世話になっている方の贈り物にいかがでしょうか? 一部商品は送料無料でお届けいたします! 今年のお歳暮はEating Hokkaidoでのご購入をぜひご検討ください。
お歳暮特集ページを公開しました!
こんにちは。 気がつけば10月も後半にさしかかり、今年も残すところおよそ70日となりました。 北海道十勝は山の木々がすっかり赤くなり、朝晩は冷え込みが厳しくなるなど着実に季節の進行を感じさせる日々が続いています。 ▼試験栽培中のさつまいもの畑の様子です▼ 収獲した日は正に快晴で秋らしい気持ちのいい日でした。 さて、今年もEating Hokkaidoではお歳暮特設ページを開設いたしました! 北海道や十勝の素材を使用した商品を厳選しました。 北海道あふれる商品を日頃お世話になっている方の贈り物にいかがでしょうか? 一部商品は送料無料でお届けいたします! 今年のお歳暮はEating Hokkaidoでのご購入をぜひご検討ください。

10月13日は「豆の日」!
おはようございます。 きたる10月13日は、全国豆類振興会が平成22年6月に制定した「豆の日」です。 由来はいくつかあるようですが、「十三夜」が制定の理由の一つのようです。 それに合わせて10月は「豆月間」でもあります。 十三夜は十五夜に続く名月で、古くから日本ではこの日に栗や豆をお供えして月を楽しむ「栗名月」や「豆名月」と呼ばれる行事が行われてきました。十五夜ほど有名ではありませんが、十三夜も非常に美しい月を眺める日として、秋の風物詩のひとつです。 旧暦の9月13日が十三夜であったことから、新暦である10月13日(年によって多少のずれはありますが)が「豆の日」になったようです。 また、タイミングとして新穀の時期であり、啓発の機会にもってこいであることも制定の理由のようです。 みなさんもご存知と思いますが、豆は、日本の食文化に深く根ざした食材であり、味噌や納豆など、私たちの毎日の食事に欠かせない存在です。また、食物繊維やたんぱく質が豊富で、腸内環境の改善や生活習慣病の予防など、健康面でも非常に優れた効果があります。 この記事をを見てくださった方は、ぜひ先人に思いをはせて、十三夜の月を眺めながら、豆料理をお楽しみください! Eating Hokkaidoでは豆を扱った商品をはじめ、新穀を販売中です! 業務用に関するご相談もどんどんお寄せください。 ▼令和6年産の小豆 販売中です! あんこにぜひどうぞ! 商品ページ→https://eating-hokkaido.shop/collections/beans
10月13日は「豆の日」!
おはようございます。 きたる10月13日は、全国豆類振興会が平成22年6月に制定した「豆の日」です。 由来はいくつかあるようですが、「十三夜」が制定の理由の一つのようです。 それに合わせて10月は「豆月間」でもあります。 十三夜は十五夜に続く名月で、古くから日本ではこの日に栗や豆をお供えして月を楽しむ「栗名月」や「豆名月」と呼ばれる行事が行われてきました。十五夜ほど有名ではありませんが、十三夜も非常に美しい月を眺める日として、秋の風物詩のひとつです。 旧暦の9月13日が十三夜であったことから、新暦である10月13日(年によって多少のずれはありますが)が「豆の日」になったようです。 また、タイミングとして新穀の時期であり、啓発の機会にもってこいであることも制定の理由のようです。 みなさんもご存知と思いますが、豆は、日本の食文化に深く根ざした食材であり、味噌や納豆など、私たちの毎日の食事に欠かせない存在です。また、食物繊維やたんぱく質が豊富で、腸内環境の改善や生活習慣病の予防など、健康面でも非常に優れた効果があります。 この記事をを見てくださった方は、ぜひ先人に思いをはせて、十三夜の月を眺めながら、豆料理をお楽しみください! Eating Hokkaidoでは豆を扱った商品をはじめ、新穀を販売中です! 業務用に関するご相談もどんどんお寄せください。 ▼令和6年産の小豆 販売中です! あんこにぜひどうぞ! 商品ページ→https://eating-hokkaido.shop/collections/beans

久々にパンケーキを大量に焼きました!
おはようございます。先週の金曜日に催事イベント(小麦畑からの贈り物 パンケーキミックスを販売してきました)があったのですが、そこでパンケーキの試食を出すことになり久々にパンケーキを大量に焼きました。恐らく30枚くらい焼いたかな?理想は1枚目の写真(プロの方に調理・撮影していただきました)のようなきれいな焼き目、形ですが、実際は…そう甘くないですね…。何枚かに1枚はうまくいくのですが、たまに焦がしたりきれいな丸にならなかったりと大変でした(泣)ただ、味はさすがヤマチュウのパンケーキミックスです!(自画自賛笑)バターミルクパウダーの風味がきいており、かつ、もちっと食感でおいしいですね。 なかなかきれいな丸にはならない笑 「菜の花はちみつ」をかけてから、お試しいただきましたが、パンケーキはもちろん、はちみつも上品な甘さでおいしいと大変好評でした!猛暑の影響でハチさんがうまく働けず、今年の菜の花はちみつは製造数量が限られているため催事販売できなかったのが残念でした😢ただこればかりは誰が悪いというわけではないので、来年はちょうどいい気候でたくさんのはちみつが製造できることを祈ります🐝素敵な機会を設けていただいた関係者の方々ありがとうございました!
久々にパンケーキを大量に焼きました!
おはようございます。先週の金曜日に催事イベント(小麦畑からの贈り物 パンケーキミックスを販売してきました)があったのですが、そこでパンケーキの試食を出すことになり久々にパンケーキを大量に焼きました。恐らく30枚くらい焼いたかな?理想は1枚目の写真(プロの方に調理・撮影していただきました)のようなきれいな焼き目、形ですが、実際は…そう甘くないですね…。何枚かに1枚はうまくいくのですが、たまに焦がしたりきれいな丸にならなかったりと大変でした(泣)ただ、味はさすがヤマチュウのパンケーキミックスです!(自画自賛笑)バターミルクパウダーの風味がきいており、かつ、もちっと食感でおいしいですね。 なかなかきれいな丸にはならない笑 「菜の花はちみつ」をかけてから、お試しいただきましたが、パンケーキはもちろん、はちみつも上品な甘さでおいしいと大変好評でした!猛暑の影響でハチさんがうまく働けず、今年の菜の花はちみつは製造数量が限られているため催事販売できなかったのが残念でした😢ただこればかりは誰が悪いというわけではないので、来年はちょうどいい気候でたくさんのはちみつが製造できることを祈ります🐝素敵な機会を設けていただいた関係者の方々ありがとうございました!

十勝冷燻工房 燻りシリーズ調味料5種セットを販売中です!
みなさまこんにちは。 今日は十勝ではすっかりおなじみになりつつある、十勝冷燻工房さんの商品のご紹介です。 そもそも「冷燻」って何?と思う方がほとんどかとお思いますのでご紹介いたします。 十勝冷燻工房さんのHPより引用 “冷燻”とは、燻製の手法の一種ですが、通常の燻製とは異なります。一般的な燻製の調理温度は約60℃ですが、冷燻は約30℃で食材を長時間かけて燻していきます。その結果、食の旨味が熱により破壊されることなく、食本来の持つ味を保ちながらも燻製の良さを付加することが可能となります。また、熱による食材への影響を抑えることができるため、熱に弱い食材・食品(例えば生魚、醤油・塩・マヨネーズ等の調味料)も燻製が可能です。 低温で時間をかけて燻すのが特徴ですね。 どの商品も燻製のいい香りがしっかりとのっかっている印象があります。 今回ご紹介するのは、十勝冷燻工房の燻りシリーズ調味料が5種類入ったギフトボックスです。 日常のお食事にさっとひと掛けするだけで、豊かな燻製の香りをお楽しみいただける、燻製好きにはたまらない調味料セットとなっています。厳選された調味料を低温でじっくり燻す「冷燻」によって香りとおいしさを最大限に引き出しています! 商品内容 燻り塩 燻り黒胡椒 燻り胡麻 燻り醤油 燻りオリーブオイル 燻り塩 厳選したモンゴル産の岩塩に、冷燻を施しました。ミネラル豊富な塩の旨味と燻製の香りが加わることで料理のお味を最大限に引き立てます! 燻り黒胡椒 黒胡椒ホールを冷燻にし、ペッパーミルに入れてお届けします。燻製と挽きたての黒胡椒の味・香りをお楽しみください! 燻り胡麻 醤油や砂糖で味付けした香ばしい胡麻を冷燻しました。冷燻によって胡麻本来の風味を損なうことなく素材の味をお楽しみいただけます。 燻り醤油 お醤油をじっくり低温で燻すことで、まろやかな味わいを実現しました。通常のお醤油との違いをぜひ味わってみてください! 燻りオリーブオイル 燻製とオリーブオイルの新しい出会い!パスタやサラダなどにお使いいただけます。 配送について 商品発送まで一週間ほどお時間いただく場合がございますので予めご了承くださいませ。 燻製好きに贈る新たな逸品です。ぜひお試しください。 商品ページはこちら:https://eating-hokkaido.shop/products/iburichoumiryo_gift
十勝冷燻工房 燻りシリーズ調味料5種セットを販売中です!
みなさまこんにちは。 今日は十勝ではすっかりおなじみになりつつある、十勝冷燻工房さんの商品のご紹介です。 そもそも「冷燻」って何?と思う方がほとんどかとお思いますのでご紹介いたします。 十勝冷燻工房さんのHPより引用 “冷燻”とは、燻製の手法の一種ですが、通常の燻製とは異なります。一般的な燻製の調理温度は約60℃ですが、冷燻は約30℃で食材を長時間かけて燻していきます。その結果、食の旨味が熱により破壊されることなく、食本来の持つ味を保ちながらも燻製の良さを付加することが可能となります。また、熱による食材への影響を抑えることができるため、熱に弱い食材・食品(例えば生魚、醤油・塩・マヨネーズ等の調味料)も燻製が可能です。 低温で時間をかけて燻すのが特徴ですね。 どの商品も燻製のいい香りがしっかりとのっかっている印象があります。 今回ご紹介するのは、十勝冷燻工房の燻りシリーズ調味料が5種類入ったギフトボックスです。 日常のお食事にさっとひと掛けするだけで、豊かな燻製の香りをお楽しみいただける、燻製好きにはたまらない調味料セットとなっています。厳選された調味料を低温でじっくり燻す「冷燻」によって香りとおいしさを最大限に引き出しています! 商品内容 燻り塩 燻り黒胡椒 燻り胡麻 燻り醤油 燻りオリーブオイル 燻り塩 厳選したモンゴル産の岩塩に、冷燻を施しました。ミネラル豊富な塩の旨味と燻製の香りが加わることで料理のお味を最大限に引き立てます! 燻り黒胡椒 黒胡椒ホールを冷燻にし、ペッパーミルに入れてお届けします。燻製と挽きたての黒胡椒の味・香りをお楽しみください! 燻り胡麻 醤油や砂糖で味付けした香ばしい胡麻を冷燻しました。冷燻によって胡麻本来の風味を損なうことなく素材の味をお楽しみいただけます。 燻り醤油 お醤油をじっくり低温で燻すことで、まろやかな味わいを実現しました。通常のお醤油との違いをぜひ味わってみてください! 燻りオリーブオイル 燻製とオリーブオイルの新しい出会い!パスタやサラダなどにお使いいただけます。 配送について 商品発送まで一週間ほどお時間いただく場合がございますので予めご了承くださいませ。 燻製好きに贈る新たな逸品です。ぜひお試しください。 商品ページはこちら:https://eating-hokkaido.shop/products/iburichoumiryo_gift