北海道産小麦粉100%使用の「生産者の顔が見えるパン用小麦粉 BEST8」

北海道産小麦粉100%使用の「生産者の顔が見えるパン用小麦粉 BEST8」

みなさまこんにちは。

突然ですが、北海道産小麦粉がパン作りに適しているのを知っていますか?
焼きたてのパンの香りが広がるキッチン、もちもちとした食感に心まで満たされる朝食…。そんな幸せなひとときを生み出す小麦粉。
中でも北海道産小麦は、パンをふっくら膨らませるために欠かせない、タンパク質含有量が高いんです。
この記事では、北海道産小麦の秘密に迫りつつ、その中でも特におすすめのパン用小麦粉を8つご紹介します!

 

なぜ北海道は小麦の一大産地なの?

北海道は、日本国内で小麦生産量が圧倒的な1位を誇ります。その理由は、気候と地理的な条件にあります。

北海道の気候は小麦栽培に理想的です。梅雨がなく、収穫期の降雨量も少ないため、乾燥した状態で収穫できます。このおかげで、小麦の品質が安定しやすいのです。また、夏でも涼しい北海道の気候は小麦の生育に適しており、病害虫の被害も抑えられます。

小麦は連作障害が起きやすい作物で、同じ土地で繰り返し作ると土壌が疲弊し、収量や品質が落ちるため、広い農地が必要です。だからこそ、北海道の広大な土地と輪作農法(小麦と大豆などを交互に栽培)により、持続可能な小麦生産が可能になっているわけです。

 

小麦の生産量 北海道の小麦の生産量は日本一

国産小麦の66%は北海道で生産されています。令和3年度産の国内の小麦生産(収穫)量ランキングがこちらです。

 順位 都道府県 収穫量 シェア
1 北海道 728,400トン 66%
2 福岡県 78,100トン 6%
3 佐賀県 56,700トン 5%

全国合計:1,097,000トン

次に愛知県、三重県と続きますが、北海道の生産(収穫)量が圧倒的であることが分かります。 日本の食料自給率を上げるために研究を重ね、小麦の生産量を増やしてきた北海道。国内産小麦の約7割が北海道産であることが分かりました。 では、北海道の中でも小麦の栽培が盛んな地域はどこなのでしょうか。

 順位 都道府県 収穫量
1 音更町(おとふけ) 51,200トン
2 帯広市(おびひろ) 47,500トン
3 芽室町(めむろ) 45,600トン
4 北見市(きたみ) 31,800トン
5 幕別町(まくべつ) 29,800トン
6 岩見沢市(いわみざわ) 27,200トン
7 大空町(おおぞら) 23,700トン

出典:農林水産省「作物統計」

北海道小麦の栽培地は、音更町(ヤマチュウの本社、製粉工場があります!)や帯広市、芽室町など十勝地方がメインです。続いて北見市や大空町などのオホーツク地方、岩見沢市などでも栽培が盛んに行われています。

 

北海道の中でも十勝が小麦栽培の中心地である理由

日本の小麦生産地の中心「北海道」。中でも、十勝地方は小麦の一大産地として知られています。音更町や帯広市、芽室町といった地域がトップ3に入るほど、小麦栽培が盛んです。

その背景には、肥沃な大地と優れた排水性を持つ土壌が挙げられるほか、十勝は農業研究が盛んな地域で、農家と研究者が協力して品質の高い品種改良を進めてきました。

品種改良で誕生した、十勝産小麦の中でも「キタノカオリ」や「ゆめちから」といったブランド品種は、日本国内だけでなく海外でも評価が高く、パンづくりには欠かせない小麦粉なんです。

 

パン作りに欠かせない北海道産小麦

北海道産小麦の最大の特徴が、その優れた製パン性です。特徴を以下にまとめました。

・高いタンパク質含量:パンをふっくら膨らませるために欠かせない要素です。

優れた吸水性:もちもち感やしっとり感のあるパンが作れます。

自然な甘み:外国産小麦に比べて豊かな風味を持ち、焼き上げると香ばしい香りが広がります。

また、北海道産小麦は、焼き菓子やパスタ、うどんなどにも適しており、その用途は多岐にわたり、朝昼晩と日本の「食」に欠かせないのが北海道産小麦粉なんです。

 

生産者とつながる「パン用小麦粉 BEST8」

北海道産の小麦粉が、いかにパンの製造に適しているのか分かったところで、ここからは、厳選された北海道産小麦100%使用のパン用小麦粉を8つご紹介します。どれも、チホク会の生産者の努力と思いが詰まった逸品です!

1.「キタノカオリ100%」北海道産パン用小麦粉

北海道産の小麦品種「キタノカオリ」を100%使用した小麦粉(強力粉)です。キタノカオリの特徴は、黄色みのかかった粉色が特徴で、甘味と風味が強く、非常に根強い人気のある小麦粉(小麦品種)です。

吸水力が高く、もちもちとした弾力のある食感のおいしいパンができますよ!ホームベーカリーでもご利用いただける小麦粉となっています。美味しい国産小麦粉のパンをご家庭でもお楽しみください。希少な北海道産小麦粉 キタノカオリをお届けいたします!

キタノカオリは9月頃に種を蒔いて、翌年の7月下旬頃に収穫するいわゆる「秋蒔き小麦」ですが、収穫直前に一定条件の下、雨にあたってしまうと、実った小麦が発芽をしてしまう「穂発芽」を起こしやすい品種なのです。穂発芽を起こしてしまった小麦は品質が下がってしまうのが一般的です。

その栽培の難しさから徐々に作地面積は減少しており、流通量も少なくなってしまっています。

栽培が難しく、貴重なキタノカオリを作ってくれている生産者の想いとともに可能な限り、キタノカオリをお届けします。

小麦粉 キタノカオリ 販売ページはこちら→https://eating-hokkaido.shop/products/kitanokaori

2.「キタノカオリブレンド」北海道産パン用小麦粉

北海道産小麦として人気の高い「キタノカオリ」をメインにブレンドしたパン用小麦粉です。ブレンドすることによってキタノカオリの良さを残しつつ、パン作りの際より扱いやすい小麦粉に仕上げました。

小麦粉 キタノカオリブレンド 販売ページはこちら→https://eating-hokkaido.shop/products/kitanokaori_blend

 

3.「みのりのちから 100%」北海道産パン用小麦粉

超強力小麦「みのりのちから」100%の小麦粉です。粉の色味・弾力性に長けており、パンや麺での使用はもちろん、ブレンド適正に優れた小麦粉です。北海道産小麦品種ではお馴染になってきた、超強力小麦「ゆめちから」と中力小麦「きたほなみ」を親に持ち、ゆめちからの耐病性(病気への強さ)ときたほなみの多収性(1回で収穫できる量が多いかどうか)を引き継いだ超強力品種です。

小麦粉 みのりのちから 販売ページ→https://eating-hokkaido.shop/products/minorinochikara

 

4.「春よ恋100%」北海道産パン用強力粉

パン用小麦粉として人気の高い「春よ恋」100%です。単品種で製パン適性の高い、とても扱いやすい小麦粉です。北海道産特有のモチモチ感や甘みを併せ持っています。

小麦粉 春よ恋 販売ページはこちら→https://eating-hokkaido.shop/products/haruyokoi

 

5.ゆめちからブレンド「Reve de Lapin レヴ・ドゥ・ラパン(ユメミルうさぎ)」北海道産パン用強力粉

超強力小麦「ゆめちから」をベースに「きたほなみ」「はるきらり」「キタノカオリ」をブレンドし、食パン向けに開発したおすすめナンバー1商品です。ホームベーカリーでもご使用になれますので是非お試しください。窯伸びと歯切れの良さが特徴です。北海道産小麦を100%使用した小麦粉をぜひご賞味ください!

小麦粉 Reve de Lapin レヴ・ドゥ・ラパン(ユメミルうさぎ) 販売ページはこちら→https://eating-hokkaido.shop/products/reve_de_lapin_yumemiruusagi

 

6.「春の香りの青い空」北海道産パン用強力粉

北海道産小麦100%のパン用強力小麦粉です。パン生地に必要な吸水性と粘性が格段に高く、もっちり・しっとりした食感が特徴です。ほどよいモチモチ感と甘みのあるパンに仕上がります。「春よ恋」「きたほなみ」をはじめ、希少価値の高い「キタノカオリ」の3種類をブレンドしたこだわりの小麦粉です。

小麦粉 春の香りの青い空 販売ページはこちら→https://eating-hokkaido.shop/products/harunokaorinoaoisora

7.「ラ・テール」北海道産パン向け強力粉

北海道産の小麦を使用したパン向けの小麦粉です。超強力小麦「ゆめちから」がベースのブレンド粉です。パン向けの強力粉で、モチモチとした食感で、すっきりとした味に仕上がります。

小麦粉 ラ・テール 販売ページはこちら→https://eating-hokkaido.shop/products/laterre

 

8.「つきほのか」北海道産パン用小麦粉

北海道産小麦100%のパン用強力小麦粉です。「春よ恋」「キタノカオリ」「きたほなみ」の3種類をブレンド。パン生地に必要な吸水性と粘性が格段に高く、もっちり・しっとりした食感が特徴です。ほんのり甘い味わいになります。

小麦粉 つきほのか 販売ページはこちら→https://eating-hokkaido.shop/products/tsukihonoka

 

北海道産小麦粉ならEating Hokkaidoで購入

北海道産小麦は、ただの原料ではありません。生産者の努力、自然の恵み、そして食卓に届けたいという想いの結晶です。パン作りが初めての方も、プロの方も、ぜひ北海道産小麦の魅力を楽しんでください。

焼きたてのパンとともに過ごす特別な朝。きっと、日常が少しだけ豊かになるはずです。北海道産小麦粉を取り扱う「Eating Hokkaido(イーティング北海道)」では、1kg、2.5kg、5kg、10kg、25kgと皆さんの用途にあわせて販売しています。

ご購入はこちら→https://eating-hokkaido.shop/collections/flour

ブログに戻る